なにわ淀川花火大会 2025(第37回)について、大会概要と穴場スポット、スムーズに帰宅するためのコツをまとめます。

なにわ淀川花火大会2025大会概要
開催日:2025年10月18日(土)19:30 ~ 20:30(約1時間)
雨天決行、荒天の場合中止
雨天の場合でも、台風など相当な風速でなければ、打ち上げます。打ち上げが危険と判断されれば、中止となります。(順延はありません。)


項目 | 内容 |
---|---|
会場 | 淀川河川敷(新御堂筋・新淀川大橋より下流~国道2号線・淀川大橋付近) |
観覧席・チケット | 協賛観覧席(有料席)が設定されている(プレミアシート、エキサイティングシート 他) 2025年8月1日 午前10時からチケット販売開始 |
その他 | 左右2か所の水上でのスターマイン、水面反射を活かした演出などが見どころとされている 。 梅田側河川敷は一般の立ち入り禁止区域になる可能性あり |
●十三会場側 最寄駅
(JR東西線)御幣島駅 (阪神電鉄)姫島駅 (阪急電鉄)南方駅・十三駅 (JR神戸線)塚本駅 (大阪メトロ御堂筋線)西中島南方駅
●梅田会場側 河川敷の観覧禁止
※本年度、高速道路工事に伴い中津駅近辺から野田駅近辺の河川敷は一般の方の立ち入りは禁止になります。
なにわ花火大会の駐車場・アクセス
なにわ淀川花火大会は都市部での開催かつ周辺道路の混雑・交通規制が激しいため、車でのアクセスは難しいです。
駐車場について
公式的には会場近傍に駐車場は用意されておらず、周辺での駐車も規制されます。
周辺に予約制駐車場(akippa)あり。
近距離(数百メートル~1km圏内)で借りられる駐車場があるので、車で行きたい場合は事前予約が必須になります。
アクセス・交通規制について

会場周辺は大規模な交通規制が敷かれる見込みで、日中から車両進入が制限されます。
淀川河川敷の一部区間は梅田側の河川敷は立入禁止、高速道路工事に伴い中津駅近辺~野田駅近辺の河川敷にも制限がかかる予定です。
淀川花火大会の穴場スポット
淀川花火大会は、無料席も設けられていますが毎年大混雑になります。
会場近くは非常に混雑するため、少し離れた場所や構造を利用した観覧スポットを使うと比較的ゆったり見られますよ。
スポット名 | 特長・注意点 |
---|---|
浦江公園 | JR福島駅/阪急中津駅から徒歩圏。混雑はやや緩やかとの情報あり |
本庄公園 | 中津駅から徒歩約9~10分。公園としての設備あり。ただし視界を遮るものもあるという声あり |
十三公園野球場 | 十三駅近く、野球場のグラウンドを活用という案。遮蔽物等注意 |
三法寺付近(姫島駅近辺) | 阪神「姫島駅」から徒歩3分ほどという案内あり。静かな環境で眺めやすいという声 |
海老江グラウンド付近 | 会場から1kmほど離れた地点で、やや混雑を避けつつ観覧できる可能性あり |
梅田スカイビル 空中庭園展望台 | 高層展望台から俯瞰で花火を眺める選択肢。花火大会時には特別営業を行うとの案内あり。 |
穴場スポットでも混雑する可能性は高いので、早めの到着と下見がおすすめです。
スムーズに帰宅するための方法
なにわ淀川花火大会は 約50万人以上が集まる大規模花火大会 なので、帰宅ラッシュは大阪でもトップレベルの混雑になります。
特に 花火終了直後(20:30頃~21:30頃) は駅や道路が完全に大混雑するため、帰宅方法に工夫が必要です!!!
昨年の『淀川花火大会』の帰りの様子
— 真理奈 (@dikuraruhaito) September 27, 2025
大阪の花火大会は
行くより、帰りが命がけ(;´Д`)
結局23時すぎにJR塚本駅に行き、帰宅したのは日付が変わっていました💦
この混雑を何度も経験しているので
『人吉花火大会』は空いてて、見やすかった! pic.twitter.com/6hBKRUVnym
電車で帰る場合
会場最寄りの 十三駅(阪急線)・塚本駅(JR神戸線)・中津駅(御堂筋線) は、花火終了直後に大行列が発生。入場規制がかかることもあります。
スムーズに帰宅するためには・・・
- 終了直後に動かない
花火終了から30~60分ほど待つと、人の波がかなり落ち着きます。周辺のカフェや飲食店で時間を潰してから移動すると楽です。 - 一駅歩いてから乗る
- 十三駅 → 南方駅(阪急/地下鉄御堂筋線) まで徒歩20分
- 塚本駅 → 大阪駅/福島駅 方面へ徒歩30分前後
少し歩くだけで電車の混雑が大幅に緩和されます。
- 逆方向に乗る
例えば阪急線なら、一度京都方面や宝塚方面に乗ってからUターンすると座れる可能性が高いです。
車で帰る場合
会場周辺は 大規模な交通規制+駐車禁止 で、公式も公共交通機関をおすすめしています。
車で来てしまう場合は、会場から離れた予約駐車場(akippa、タイムズBなど)を事前確保しておくのが必須です。
スムーズに帰宅するためには・・・
- 会場から徒歩20〜30分以上離れた駐車場を利用
河川敷近くの駐車場は出庫に数時間かかる場合も。少し遠い方が圧倒的に早く帰れます。 - 花火終了前に早めに退場する
フィナーレ前に移動を始めると渋滞を避けられます。 - 大通りを避けて裏道を利用
カーナビやGoogleマップでリアルタイム渋滞情報を確認しつつ、府道・市道を使って抜け道を狙いましょう。
その他(タクシー・自転車)
タクシーは、十三駅周辺は乗車待ちが長蛇の列になるので、少し離れた地点(中津・西中島南方など)まで歩いて拾うのがおすすめ。
地元民の定番・自転車の場合は、駅混雑を避け、少し遠くの駐輪場に停めておくと帰宅がスムーズになりますよ。
淀川花火大会まとめ
大都会の花火大会なので、事前にしっかりと予習を行い、より快適な花火大会を満喫してくださいね!